Our product to treat is a regular product. There is not the imitation. From Japan by the surface mail because is sent out, take it until arrival as 7-14 day. Thank you for you seeing it.
可**誠
良い
良い
U**N
ありがちなジャパメタなんでしょうが…
恥ずかしながら、陰陽座は「Laputa」のレビュー読むまで知らんかったんですが、思いの外よかったです。同じ伊予人でありながら、存在すら知らなかったのが勿体なくて仕方ないです(特にTR10「おらびなはい」の歌詞を読んでると、無性に応援したくなります)。手法は凡庸な「和風テイストたっぷりのジャパメタ」なんでしょうが、黒猫のボーカルが全てを凌駕してると思います(異論はあるんでしょうが)。初期のメタルクイーンやった頃の浜田麻里を思い出して嬉しくなりました。なので、瞬火とのツインボーカルって形式やなくて、黒猫単独のボーカルスタイルにしてくれた方がもっとよかったんですが。今の彼等がどういう進化を遂げてるんか全く知りませんので、これから楽しみにして一作づつ揃えていきたいと思います。愛媛県って、マシンガンズといい、実力派メタラーを産み出せる土壌があるんですかね?そうとは思えんのですが(・_・;)
リ**ー
ハードなサウンド、飽きない多彩な楽曲、魂のボーカル
ハードでありながら、魂のこもった歌も共存する陰陽座、買って損はありません。では全曲紹介します。1 羅刹:ハードな出だしから一気に加速。素晴らしい歌声と途中の掛け声に度肝を抜かれます。2 朧車:ノリノリのビートに絡むメロディアスなギター。黒猫のボーカルはパワフルです。3 煌:アップテンポながら重量感のある曲です。瞬火の魂の歌声、黒猫とのツインボーカルもばっちり。4 牛鬼祀り:ハードなギターサウンドに黒猫の神秘的なボーカル。ギターはメインのメロディーもソロも実に良く歌っています。途中のプログレッシヴな展開も含め実にダイナミックな展開のある曲です。5 烏天狗:一転アップテンポ。途中のアルペジオからギターソロの展開が絶妙。6 陽炎忍法帖:怒涛のイントロ、黒猫のパワフルなボーカル。狩姦のギターソロも素晴らしい。7 月に叢雲花に風:曲の展開が素晴らしい。これはもうぶっ飛ぶカッコ良さです。組曲「黒塚」8 安達ヶ原:アコースティックギターに導かれ、黒猫の美しい歌声に魅了されます。途中の黒猫の鬼語りはぞくぞくします。9 鬼哭啾々:ドラマチックなギターのメロディーに導かれ、ハードなサウンドが胸に迫ってきます。10 おらびなはい:お祭りハードロックです。この曲の黒猫は本当可愛いです。ライブでは大合唱です。
C**A
唯一無二の黒猫のボーカル
コンセプト、妖怪HM自体は日本人的な印象をうけつつも実はシンプルなHMを聞かせてくれて、好印象です。それよりもなによりも、黒猫の伸びのある、そして独特の妖艶さを兼ね備えたボーカルに心動かされます。曲もそれぞれよく考えて構成された逸品ですし、彼らの高い演奏力で、何度聴いても飽きてこない、いや惹きこまれる不思議なサウンドで、大満足でした。(難点を言えば、どれもジャケットが似ていて、タイトルも 似ていて、どれがどれだかよく分からないところか・・・)また、メンバー写真を見ていたら、下積み時代にやっぱこの格好-メイクで、髪を後ろに縛ってコンビニの深夜レジのバイトをこのお兄ちゃんたちもしていたんだろうなぁ・・・と言った親近感も感じさせられました。(勝手な想像でスミマセン)そういった意味からも(?)彼らを応援し続けたくなりました。
モ**ヤ
おぉ〜!
いいね〜! メジャーファーストアルバムで既に自分たちのスタイルを確立してますね! まさに「妖怪ヘヴィーメタル」って感じのアルバムですね〜。最初の「羅刹」から一気に世界に引きずり込まれました。 この頃の瞬火の歌い方はかなりクセがありますね〜(笑) 特に「烏天狗」の歌い方がまさに烏天狗でかっこいいです! 組曲も悲しくて切なくていい! 黒猫さんの歌唱力があってこその曲ですね〜。「月にムラクモ 花に風」は僕のお気に入りです!デビューシングルからクオリティ高い! 流石です!最近でてきたハイカラのファーストアルバムとは格が違います。陰陽座のアルバム集めたくなった… お金無いのに…(笑)
Trustpilot
4 days ago
2 months ago