D**3
これしかない!
このミルが最高というより、ドリップ用で現段階でこれしか性能と価格で選びようがないと思います。ナイスカットやハンドミル、その他ミルも試しましたが家庭用クラスで、美味しいコーヒーを淹れようと思ったらこれが良いと思います。価格はちょっと高く感じますが、耐久性も高いですし長く使って元を取るしかないですね。挽けば違いは一目瞭然、粒が面白いくらい小さな立方体です。淹れた味は、雑味が抑えられて本来のコーヒーの味をしっかり感じられます。ここが一番このミルを買う理由ではないでしょうか。高い業務用ミルは幾らでもありますが、4万円台でこの性能はこのミルでしか手に入りません。カリタ のナイスカットミルを買うモチベーションがあるなら最初からみるっこを買うべきでしょう。ミルが増えるだけです(笑)ただしドリップはですけど。エスプレッソ等はわかりません。
只**中
ナイスカットミルと比べて・・・・
以前カリタ製"ナイスカットミル"を使用していて、とある方に当該機種"みるっこ”を勧められ、色々しらべてみると以下の様な内容から購入に至り、使用してみて更に満足している状態です。先ず、ナイスカットミルを購入した際決定打となったのは"価格”でした。当時の実勢価格は、その差2~3万円の開きがあり収入の少ない当方にとって、その価格差の意味が解らず購入してしまいました。電動ミルの使用感は、当時手動ミルが比較対象であった為それはそれは素晴らしく楽なものでした。しかし、そんな生活にも慣れ問題としていた所は、静電気対策でした。そんな時に、以前から尊敬していた業界の方に会った事で事態は急変しました。何故そこまで・・・と思うくらい勧められたので再び色々調査してみた処、中古品の価格設定の高さに驚きました。備品の欠品があるにも拘らず驚きの価格で取引されている事にビックリしました。そこでついに購入してしまいました。ナイスカットミルとの比較になりますが、*モーターの音に余裕を感じる。*専用トレーはチャフ対策がしっかりされている。(静電気、散らばり について)*ハンドドリップで淹れる際、味がまろやか。*憧れのホッパー付き。問題点として、*本体が重い!*引き目の粗さは、自分で調整した方が良い。(自由度があると言う考え方)*値段が高い!全体的には、”武骨で頑丈”というイメージでしょうか。私は購入して良かったと思っています。
C**N
粒度の均一性はピカイチ!
コーヒー屋です。美味しいコーヒーは、6割は豆本来の性能。2割は淹れ方。そして残りの2割は挽き具合だと思っています。人それぞれですので、みるっこが一番良いとは言いませんが、粒度の均一性は5万円以下のクラスでは他にはありません。微分は出ます。豆によりますが、ふるい機で微分を除去したものとしないものと事前に味比べはした方が良いと思います。カリタ「ナイスカットG」「ネクストG」で比べると、粒度の均一性は雲泥の差です。カリタのカット刃のカリタ味も個人的には嫌いでは無いのですが。。。みるっこは、雑味やエグ味はかなり無くなり、すっきりした味にすることができます。低額の手動のミルを使っていた人は、味の違いに驚かれることだと思います。その分、雑味も含めたワイルドな味が好きな方は、物足りなく思う方もおられるかもしれません。また、粗めの挽き具合が好きは人は、ダイヤル設定とは別に挽き具合を設定する必要があります。挽き粉の飛び散りもトップクラスですが、ここは受け皿を持ち上げて排出口を覆うようにすることで、多少は改善されますよ。頑丈な作りなので、長持ちします。数十年は壊れません。というより、壊れた話を聞いたことがありません。美味しさを求めるのであれば、金額と飛び散りは我慢。といった感じでしょうか。
ヒ**ェ
挽き目の揃いっぷりが別次元
ミル選び、みんな最後はみるっこに行き着く、と聞いて最初からこれにしました。挽いた瞬間からブワーっとコーヒーの香りが部屋中に充満します。挽き目の揃いっぷりは噂どおり。細挽きから極粗挽きまで見事に揃ってます。コーヒーが明らかに美味しくなりました。静電気対策の記事がいろいろとウェブにあがっていますが、おすすめは純正の粉受けの中に茶漉し(取っ手なし、88mmくらい)を入れる方法です。これならみるっこ本体に粉が張り付くことがなく、粉受け内部の側面に張り付く微粉も無視できます。茶漉しを振ればそのまま微粉を除けます。おすすめ!
ど**ひ
名器
ナイスカットミル と二台使っています。みるっこは●静音性、速度は申し分ない●メッシュも本当に均一です。ナイスカットミル はメッシュがややばらつきあります。●味はしっかり気味スペシャリティの甘味を味わうならナイスカットミル かなー?と感じることもあります。トータルで見てみると素晴らしい名器だと思います。微粉はたしかに対策欲しいけど、どんなミルを使っても微粉は出るものなので気にすら必要はないかなー? ただ、ナイスカットg みたいなステンレスの受けがあると嬉しいですね!
Trustpilot
4 days ago
3 weeks ago